速くなるための3ステップ!

誰でも足は速くなりたいと思います

しかしほとんどの人は無理だと考えているでしょう

そんな今回は速くなるために通る3つのステップを紹介したいと思います

もちろん徐々に習得するまで難しく時間もかかるようになってしまいますが、それを乗り越えた先には大きな成長が待っています

足を速くさせたいと考えている選手は是非最後までお読みください

最初のステップは、1回見ただけで聞いただけで出来るようになるスキルです

速い選手は聞いていないのに、習ったわけでもないのに自然と出来ているスキルでもあります

例えば

スタート時は前足に体重を乗せる

腕は前後に大きく振る

スタート姿勢は低くする

顎は上がらないように下げる  など

実際の動きを見ていなくても文字でなんとなく分かると思います

今すぐにでも実践できるスキルが最初のステップです

続いて2つの目のステップは、1日、1回では出来るようにならないけど継続、反復する事で出来るようになるスキルです

運動神経が良い選手は数日練習しただけで出来るようになる事もありますが、ほとんどの選手は継続、反復といった根気強さが必要です

例えば

スタート時の姿勢の角度

接地の仕方

足の軌道

腕振りと足の軌道のタイミング

最高速度での維持

切り替えのタイミング  など

先ほどと違い文字を読んだだけでは難しいと思います

最初のステップと違い理由づけも必要になります

理由づけとはどうしてこれを行うと速くなるかです

これを理解して取り組むのと理解せず取り組むのとでは、スキルの習得スピードは大きく変わっていきます

最後3つ目のステップは

スキルの反復練習だけでは習得するのは難しく、筋肉がつくことで出来るようになったり、柔軟性が増す事で出来るようになるスキルです

筋肉は1日ではつきませんし、柔軟性も1日では変わりませんので、その点に関して言えば継続、反復は必要になります

2つ目のステップと違い運動神経がある選手でも継続、反復が必要になるスキルです

かなりの時間、根気強さは必要になりますが乗り越えた先には大きな成果となって体に現れます

例えば

筋肉がつくことで爆発的な動き出しが可能になる

筋肉がつく事で姿勢の維持が可能になる

柔軟性が増す事で一歩の幅が広くなる

柔軟性が増す事で力を抜いて軽やかに走れるようになる  など

スキルのトレーニングだけでなく筋トレ、ストレッチの時間も確保し行わないといけません

またただ筋トレ、ストレッチを行えば良いのではなく、正しいやり方で行わないといけません

速くなるためには以上の3ステップを通ります

足を速くしたいと考えている選手は是非頭の中に入れてトレーニングに励んでください

以上が、速くなるための3ステップでした

もっとスピードアップをしたい、もっとパフォーマンスをアップさせたいという選手や親御さんは、こちらのブログを忘れずにチェックし続けて下さいね

色々な情報も投稿していきますので

質問、相談もお気軽にお問い合わせください

僕が指導させてもらっている、サッカー選手にお勧めのかけっこ指導の詳細は以下よりご覧いただけます

最後までお読みいただき、ありがとうございました